yut*a*bon!

yutakonの石けん製作記。
進め!石けん道。Let's guruguru!!

<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

2011.07.29 Friday

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています


| - | - | - | pookmark |
2011.07.27 Wednesday

横浜にて6

7月25日(月)に横浜にてSCENT SHOP・POPさん主催のタオさん石けん講座に出席してきました。
タオさんにお会いするのは2年ぶり2度目(甲子園出場じゃありません)
講座が始まる前に「お会いするの初めてじゃないですよね?」とタオさんに話しかけられ
すっかり舞い上がり、講座中はタオさんガン見でした。

横浜で作った石けんは「コキート・ソープ」
「夏の思い出」がテーマ。
最初、「日本の夏だと海に行ったりするけど、貝とか砂とか入れたら痛いだろうな。なにか他の思い出はないかしら?」と思われたそう。

タオさんがお住まいの周辺では夏になるとスパニッシュなおじさんが
4種類のアイスをカートで引いて売りに来るそうです。
そのアイスの中の1つ「コキート」をイメージした石けんです。

OPはココナッツクリームかレッドクレイ。
FOはマンゴー風味かココナッツレモングラス風味。

前回参加したタオさんのフレグランス講座では、どちらのお店のFOかメモし忘れましたが
今回はしっかりとメモ。
やっぱりSWEET CAKES」でしたよ。yuruちゃん。



石けん作りが初めての方もいらっしゃったので、苛性ソーダの扱い、苛性ソーダ水の作り方を
丁寧に説明してくださいました。
「手袋の中に汗がたまってくるのを動画でどうぞ!」とか、タオさんおちゃめすぎる。



人間ブレンダー(高性能)が撹拌してくれてます。
自分は5分くらいしか撹拌してないけど筋肉痛なのはなんでだろう?



保温終了。
OPはもちろん両方入れちゃいました。



もう1種類、リップオイル。
「香りは石けんとおソロにできるように同じにしました」
ってタオさんの心遣いが素敵です。
こちらも2種類入れました。

家に帰って、サインを見たら日付が違う・・・
あれ〜?と前見返しを見たら今回の日付。
前回はレシピノートにサインいただいたと思っていたら
本にもいただいてたんですね。欲張ってました。




お土産のpaosoap。
みんなで選べなーい!だったので
この後、あみだくじ。
でも同じところに着いちゃったのはなんでなんだぜ?
自分はまあるいコンフェの茶色いのをいただきました。
良い香り。


石けん講習楽しかった!
他のテーブル偵察ばっかりしているうちに
トレース出ていて、さぼってごめんなさい。





講習の後はうどんすき。
いつも横浜スタジアムに行く道沿いにあるのですが
車で通過していました。
こんなに美味しいうどん屋さんだったとは。

お鍋の具はさらに倍の2皿。
締めにうどん。
1人で食べに行っても美味しいと思うけど
みんなでワイワイ!がさらに美味しいね。

遠方より参加のまころんさん、calenさんお疲れ様でした。
今回のはがんばってUPしたよ。



2011.04.26 Tuesday

横浜にて3

 

4月24日の日曜日、横浜で行われた
長島司先生の講習会「サイエンスビュー バーブ&アロマ」に参加してきました。

地元で開催でしたので軽い気持ちで参加申し込みしましたが
講座内容について行けるか、理解できるかちょっと心配でした。
でも、会場で顔見知りの方々にお会いしてすっかりリラックス。
お世話いただいた里見先生が用意してくださった飲み物も
すっかり飲んじゃってリラックス。

講座内容全部理解できたかと言うと「?」が若干つきますが
長島先生の明快&ユーモアあふれるお話にあっという間に
時間が過ぎて行きました。

ハーブ、アロマ、オイル、石けんとトータルでお話していただけて
充実した講座でした。
長島先生が学校の化学の先生だったら自分の成績も変わっていただろう・・・

化学に精通されてる長島先生でさえ、苛性ソーダの取り扱いは
慎重に慎重を重ねているとのこと。
自分も取り扱いは注意しないといけないと改めて思いました。

せっかく有意義なお話を聞けたのでそれを石けんに生かさなければ
(とあくまで希望です)

2011.04.18 Monday

横浜にて2

 4月16日の土曜日、「フィトケミカルズ講座」3回目&4回目に参加してきました。
講座内容は「フィトケミカルズの抽出法 応用編」と「フィトケミカルズと油脂・その機能性」で
実習内容はサクラリーフのウルトラ抽出とハーバルクリームの作成でした。
前回は「?」なことが多かったのですが、今回は油脂とウル抽ということで
石けんを作る人だったらお馴染の内容でテンションあがりました。

出来上がったサクラリーフ、ウル抽のオイルは桜餅風味の良い香り。
石けんに入れたらもったいない感じです。
普段あまりコスメ類は作りませんが、クリームとか作りたい香りです。



写真はハーバルクリーム作り。
シアバターと好みのチンキ、オイルを入れて作りました。
冷やしながら混ぜまぜ中。
チンキもオイルも湯川先生が作られたものを何10種類もお持ちくださるので
みなさん、色も香りもそれぞれで見てても楽しいです。
色味で行くか香りで行くか効能重視か何を選ぶか迷っちゃいます。
今回、自分はローズマリーのウル抽オイルと夏ぽくペパーミントのチンキで
黄色っぽいグリーンになりました。(一番手前)
おとなりのピンク色にちょっと嫉妬w

次回の実習はバスソルトなのでこちらも楽しみです。



2011.04.04 Monday

横浜にて

 先週の3月26日、横浜で開催された「フィトケミカルズ講座」に参加しました。
普段、チンキを作るのも自己流、適当なのできちんとしたことを学びたいと思い参加しました。

初回&2回目の講座内容は「フィトケミカルズとその作用」と「フィトケミカルズの抽出法 基礎編」
成分のカタカナに難し〜〜い!と思いつつ、たくさんのチンキ、ハーブにうっとりでした。
実習はチンキ剤のブレンドとチンキ作り。
席でレジメを見て使うハーブを決めても、たくさんのチンキ、ハーブを見ると目移りしてしまい
席に戻ったり、ハーブを見たりで時間がかかってしまいました。

今回の講座でキョロさんとやっと対面できました。
キョロさんにゆりくまさん、mauさんを紹介していただき
楽しい時間を過ごすことができました。



実習で作ったチンキ。
右からキョロさん、ゆりくまさん、yutakon。
写真を撮る時、画面が暗いな〜と思ってたら
地震直後の停電から省電モードになってました。
と、写真の不出来の言い訳をしてみます。



ちょうど1週間目のチンキの状態。
なんか、抽出されてる感じになってきました。

次回はウル抽なので今から楽しみです。






2010.12.04 Saturday

「かまぼこの会」

 11月19日、「やさしい珈琲」のまっつんさん主催の「かまぼこの会」に参加しました。
ずいぶん日にちが経ってしまいました。

小田原駅でみなさんと待ち合わせ、メンバーが揃ったところで
以前定休日で買えなかったあんぱん屋さんに連れって行ってもらいました。
7年越し?くらいで念願のあんぱんゲット。
昔、母が買って来てくれたのよりも大きい感じ。
バターロールも合わせて買ったけど給食のパンのような懐かしい味でした。
写真撮る前にすっかり食べちゃいました。



お食事は「だるま」さんで。
屋根の鬼や木彫りが重厚な感じ。
有形重要文化財でした。
こちらのお食事場所はテーブルがたくさん並んでいましたが
宴会用?の離れに案内されました。

和室にテーブル席。椅子が低めで落ち着きました。



先付けが秋っぽい。
この後は写真なし。しかもボケてるし。他の参加者様参照で。
ひさびさに丁寧なお料理を食べました。

同じ趣味の方と集うのは良いですね。毎回思います。
石けん作りの疑問とかポロっと口にすると
スカッと答えが返ってきます。
まぁ、石けん作ってない人といる時には口にしないですけどね。
今回も地味な疑問がスカッと解消しました。

実は事前にお願いするのを忘れてたのですが
以前ノギスさんの「zaku石けん」プレゼントに応募して外れてしまいました。
今回ご一緒したまころんさんは見事ゲットされて、その時の
ノギスさんへのblogコメントを覚えててくれて持ってきてくれました。


ノギスさんの石けん、直接見れて感動です。
開封写真はボケちゃって申し訳ない。

今回の集いも充実した1日でした。
また、沿線系で企画していただけるようなので
楽しみにしてます。

2010.10.29 Friday

陶郷展に行きました

 

Rucyさんが出展されている「九つ井 陶郷展(すえのさとてん)」に行ってきました。
九つ井は地元でも有名なお蕎麦・うどん・お肉の美味しいお店です。
ガラス工芸や陶芸のお教室なども開催されているのは知っていましたが
このようなクラフト展が開催されているのは初めて知りました。

近い!!ってことで早速行ってきました。
駐車場も用意されていたので車で行ったところ
駐車場のおじさんに
「よかったねー。30分前だったら満車だったよ」
と言われるほど、人気のようです。

Rucyさんの石けんは相変わらず素敵な佇まい。
ディスプレイの小物も味わい深いものばかり。
Rucyさん、お試し用の石けんを用意して配られていたそうですが
自分たちが行った頃にはすっかり無くなっていました。
欲しかったけど、初めて手作り石けんを手にされる方、
Rucyさんの石けんを手にする方に貰っていただいたほうが良いですよね。

そういえば、蜜蝋を使ったキャンドルを出品されている方がいました。
ひょうたんの形のキャンドルなのですが、形がリアルで
ひょうたんをくり抜いて中に流してるのかな?
と話していたら、お店の方が
「実物のひょうたんの形を取って、型を作っています」
と教えていただきました。
シリコン型ですか?と聞くのを忘れました...

来年の干支にちなんだウサギの置物などもたくさん並んでいました。
台風の影響でお天気が心配ですが
お近くでご興味のある方はぜひ訪れてみてください。
年に1回、3日間だけらしいです。

陶郷展案内HPはこちら

2010.06.28 Monday

SOAP TIME2010

 6月26日、calenさん主催の「SOAP TIME2010」に参加してきました。
「SOAP TIME」と銘打ったイベントは昨年に引き続き2回目です。
2009の時に「みんなで石けん作りたいね〜」と言ってたのが晴れて実現!?

まあ、今回も例にもれず写真撮ってない・・・
どうぞ、他の参加者様のBLOGで楽しんでくださいませ。

あ。1枚ありました。



まころんさんによるちねりバラの実演。
手際良く作られてました。
自分もできるかも!?と簡単バラ(写真で左側)にチャレンジしてみましたが
最後はボールになってました。

10人もsoaperさんがいると、泡だて器の種類、持ち方、ぐるぐる速度、トレースの状態など
見どころ満載。
マーブルのやり方をみたり、調香でくんくんしたり、こっそり参加者10人の10層石けん作ったりと
楽しい時間を過ごしました。



場所を移動しての交流会では見たかった韓国ソーパーRouziliさんの本を拝見させていただいたり
OPや石けんをいただいたり、石けん話がたっぷりできて楽しかったです。
家に帰る電車の中でもたっぷり石けんの話ができて、あっという間に駅に着いた感じです。

準備してくださったcalenさん、mukuさんありがとうございました。
参加者の皆さま、また次の機会にお会いできるのを楽しみにしています。



2010.04.28 Wednesday

ソーパーさんとのお昼ごはん




○○○線沿線のソーパーさん、何人かの方とお昼ごはんをご一緒しました。
○はどこの路線でもいいんです。
線路はみんな繋がってるから。

写真はごはんのあとのお茶の時間。

今回も期せずして石鹸やお菓子をいただいたり
バドゥコさんの紫雲石鹸を見せびらかしたり
石鹸作りの疑問に答えていただいたり
有意義な情報をいただいたり
といただきぱなしの充実した時間でした。




「今日は夕飯食べない」と言いましたが、
やっぱり食べました。

2010.03.31 Wednesday

大阪にて…



大阪の飲み会に行って来ました。
気分はこの日の京セラドームの3塁側。
良かった、ベイが来てて…などと考えつつ、お店へ。

諸事情で集合時間に間に合わず、
お店のおにいさんに席に案内してもらう。
ここでいいのか?と思っていると
「あ!ブログの更新してないyutakonさん!」
OK!ここでよし。
声を掛けてくれたのはminatoさんでした。

ハグしてくださる方がっ!絶対、AYAさんだと思われる。
呼ばれたほうの席に行くと、お隣の方、
おそらくコマルさまだし。
AYAさんにもコマルさまにも、今まで何通も
熱烈ラヴレター書いちゃってて超ハズカシイ。
男じゃなくて良かった。

続きを読む >>
2010.02.02 Tuesday

シリコンモールド

2010020214180000.jpg
念願のシリコンモールドを入手しました。

1月30日の新年会に間に合うように
calenさんが手配してくれました。
ありがとうございました。

新年会は参加した方のblogが次々にUPされてますので
雰囲気はご存知かと思いますので内容は割愛いたします。

みなさんより、石鹸、OP、お菓子、オイル等々いただきましてありがとうございます。

また、「次の更新はきっとシリコンモールドよ」とか
「yutakonに石鹸あげちゃだめよ」とか
「早くPC買いなよ」とか
「ケーブル繋げばいいじゃん」とか、
多くの叱咤叱咤激励をありがとうございました。


カワチヤさん、会場までスムーズに引率してくださった
くに太さんありがとうございました。
まるでダンジョンの中で出会った賢者のようでした。

calenさん楽しい会を企画してくれてありがとう〜!

後れ馳せながら、みなさんのblogにご挨拶に伺いますのでよろしく〜


今回の反省点と言えば、
Mさ〜んが場を盛り上げるために
MPを使い果たし、ルーラを使えなかったこと。

▲top