先日4種類の紙を使ってめろ〜ん試しをやってみました。
半分だけめろってあとはしばらく置いておきました。
ブランドものの紙が自然にめくれてきていました。
ああ!自然にめくれてしまっては
めろ〜ん!の醍醐味がなくなるってことで
残り半分もめろってみました。

<底の部分>
シリコーンペーパー系はジェル化してます。
左下:コピー用紙はジェル化していません。
切ってみました。

<切り分け>
左上:白色ペーパー 右上:ブランドペーパー
左下:茶色ペーパー 右下:コピー用紙
内部もシリコーンペーパー系は同様にジェル化しています。
はっきり言って見分けがつきません。
コピー用紙はしましま状にジェル化部分もありますが
全体的にマットです。
同じ条件で保温していたのにタネの温度には差があった様子。
コピー用紙は放熱するのかシリコーンペーパーが熱を逃さないのか?
**********************************************************
yururinさんが木型でコピー用紙を使ってみたところ
こんな風に・・・
(yururinさんの石けん)
水分量・湿度・気温・髪質なども関係しているかもしれません。
自分が試した時はちょっと引っかかる程度でしたが
条件によってはくっついちゃうかもしれません。
きっと「右下:コピー用紙」だよね(笑
コピー用紙も結構良いねー。試そうかな。
ジェル化させたくないデザインの時とか、夏場だったら使えるかも?
ちょっとピンクが可愛い♪
いやー面白かったわ〜。次何するの?うふふ、楽しみだ。
無水エタノール買ったって言ってなかったっけ?
透明やってよ〜。透明。私やりたいけど、他にもいっぱいあって
まだ作るの先になりそうなんよね〜。めんどくさそうだけどさ。
んで、やり方教えてぇ(笑